それでは本日より、本年度の「カナダ語学研修」の様子を
現地より送ってもらう記事を元にお届けします!(^^)/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今年は2度目のカナダ語学研修引率となる私、Tがブログを担当します。
よろしくお願いします!
今年度のカナダ語学研修は、3/17(月)〜26(水)の8泊10日で行われます。昨年度に引き続き、附属東広島校、附属新宮校と一緒に附属3校で実施します。
ここまで3ヶ月間、この日のために校内で研修を重ねてきました。現地での生活をイメージしながら、荷物をしっかり準備してパッキングしています。
まずは、研修の出発点、広島空港に到着です!
ここで東広島校の参加者と合流し、出発式を行いました。広島空港での指示と、写真撮影を行いました。保護者の方々とはしばしここでお別れです。
飛行機が出発するまでだいぶ時間がありましたが、みんな元気満タン、良い笑顔です!
羽田空港に到着です。広島空港とは桁違いの大きさ、人の多さからか、ちょっとずつ疲れも出てきました。福山校は参加者が20名を超えるので、ちょっとした指示も集合させて行います。
羽田空港で新宮校の生徒も合流しました。最初はぎこちない感じでしたが、すぐに打ち解けて話をしていました。参加者の積極性が早速出ています!
機内食です。日本時間の深夜12時と午前4時に出てきました! ご飯を食べるには厳しい時間! でもこれも良い経験ですね!
美味しそうに食べています!
現地時間午後3時(日本からは-16時間)バンクーバー国際空港に到着です! 15歳以下の生徒は入国審査は紙での申請、及び友人の入国審査を受ける必要があります(Passport, please!)。
入国審査の紙を記入しているところ
着くとコンビニがありました。値段を確認してみましたが。。高い。。
バスに乗ってホテルに到着です。着いたら早速現地の留学コーディネーター代表の方から、レクチャーを受けました。これからの時代若い人たちはどうやってキャリアを積んでいくのか、シンギュラリティとは? マインドセットとは? 英語が話せるとはどういうことか? ここバンクーバーに来た意義を改めて考えさせられる本当に良いお話でした。生徒も長旅で疲れMAXの中、真剣に聞いてくれていました。
レクチャーが終わるとお楽しみの夕食です。とても美味しいとんかつバーガーでしたが、すごいボリュームでした! 3校でグループを組み、そのグループで食べました。
乾杯!もう打ち解けてくれています!
その後、とても大きなスーパーに買い出しに出かけました。現地の人に必ず1回は話しかける!というお約束で行きましたので、現地の人におすすめを聞いたり、商品の説明を聞いたりしていました! すごいですね!
時差の関係で、17日(月)は1日が長くなり、こんな風にたくさんの経験をしました。明日の楽しい経験に向けしっかり寝てくれていると期待しています。
今後のブログを楽しみにしていてくださいね!