【8日目~10日目(24日(月)~26日(水)】

いよいよ今日はカナダから帰る日です。

こちらに来た最初の頃と今では、はっきりと違いが分かるくらい、みんな劇的に成長しました。
特に積極性や団結する力はぐんと伸びたように思います。いつもと同じ点呼を取る場所が、スーツケースを置く最後の風景に様変わりしています。

25gogaku9-1 (2).jpg

25gogaku9-1 (1).jpg

点呼が終了したら、カナダで過ごした日々全体の感想を入力していきます。

25gogaku9-2 (1).jpg

25gogaku9-2 (2).jpg

ANA便は夕方出発なので、午前中にゆとりがあります。最後の2時間、グループで思い思いバンクーバーでの最後のやりたいことをしてきました。2時間弱しか無いので遠くには行けず、どのグループも最後はCF Pacific Centre(パシフィックセンター。ショッピングモールです。)で買い物をしていましたよ。

11時半にはホテルを出発し、バンクーバー国際空港へ到着しました。現地留学コーディネーターの方々とついに最後のお別れです。生徒たちの成長を身近で見ていただき、お父さん、お姉さんのような存在でお世話をしていただきました。日本には定期的に来られているので、みんながさらに成長した姿を見ていただけるように、日本に帰ってからがんばってくださいね。

25gogaku9-3 (1).jpg

25gogaku9-3 (1).png

25gogaku9-3 (2).png

いよいよバンクーバーを出発! ここから9時間のフライトです。帰りは日付変更線を日が進む側に超えるので、1日が無くなる感じです。現地24日(月)16時に出発しましたが、羽田に到着したのは25日(火)18時です・・・機内食の内容です。おいしくいただきました。

25gogaku9-4 (1).jpg

25gogaku9-4 (3).jpg

25gogaku9-4 (2).jpg

乗り継ぎの関係で、羽田に一泊しました。翌朝日本のホテルでバイキングです。日本食が懐かしく、みんなパクパク食べていましたね。

新宮校は羽田から電車で移動するため、ここでお別れです。昨年度より新宮校が参加して附属3校での研修になりました。カナダ現地で様々な人に会うことももちろんこのプログラムの良いところですが、同時に附属3校での交流ができることにまた良さを感じています。今回の出会いは正に「3校でやって良かった」という証明になりました。これからも続けていきたいと思っています。

25gogaku9-5 (1).jpg

25gogaku9-5 (2).jpg

25gogaku9-5 (4).jpg

25gogaku9-5 (1).png

25gogaku9-5 (3).jpg

広島空港に着きました。この10日間のプログラムも終了となりました。

久しぶりに引率させてもらい、このプログラムの意義を改めて感じることができました。
バンクーバーという都会と自然が融合したとても過ごしやすい街で実際に生活してみること、比較的聞き取りやすい英語が使用されていること、など基本的なことはもちろんのこと、現地に留学に行っている日本人、世界各国から留学してきているUBCの学生と直接会話をすることで、世界様々な場所で活躍する人がいること、自分にもそうなれる可能性があることも肌で実感することができます。別附属の同世代の生徒と意見交換できることも大きなメリットです。

来年度も今年度のプログラムをさらに良いものにして準備していきます。新中3~新高2のみなさん、先輩たちのような良い経験をしていきましょうね!

学校関係者の皆さん、旅行会社・現地コーディネータ―の皆さん、保護者の方々、全員のご理解・ご協力の下このプログラムが実施できたと思います。

本当にありがとうございました!

25gogaku9-6.png

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

T先生、旅行記お疲れ様でした! 

写真の数も含め過去最大級のボリュームで、大変読み応えがありました!

 

そしてこれを持ちまして、令和6年度の更新を終了します。

一年間ご愛読ありがとうございました!m(_ _)m

今年もたくさんの記事を通して、近大福山生の

日々の様子を皆様にお届けしてきたつもりです。

また来年度も生徒たちの学校生活を楽しく

お伝えすることができればと思っていますので

ぜひよろしくお願いします! (^^)/

※更新再開は入学式翌日の4/7(月)の予定です。