【中学校一学年】アーカイブ
中1生たちの活躍を紹介します!
この2学期の間に、本校の生徒達は学業や部活はもちろん
校外活動やコンクールなど様々な分野で活躍してきました!
そんな中で今日は特に中1の生徒たちの活躍を紹介します!
この生徒たちについては終業式の表彰伝達の中でも
披露しますが、一足お先にブログで特集です☆
◎「夢・未来プロジェクト2022『語ろう!夢を未来を!プレゼン大会』
市内の中学生を対象に福山市主催で行われるこの大会、
今年は過去最多の733件の応募がある中、本校の
金政さん(1D2)が代表者10人の中に選ばれました!

そして8/27(土)に広島県民文化センターふくやまで
行われた最終審査でも堂々としたプレゼンを展開し、見事
福山市からの夢を叶える支援対象に選出されました!
金政さん、おめでとうございます! (´▽`*)

金政さんが発表した内容は以下の通りです。
素敵な夢ですね☆ ぜひ叶えられるようがんばって!
(なお福山市からの支援はすでに開始されています)
【夢】大事なことや伝統を自分なりに伝えることができる人になりたい!
【チャレンジしたいこと】朗読で活躍している方に指導してもらいたい!
◎「第43回広島県未来の科学の夢絵画展」
続いては「広島県未来の科学の夢絵画展」です!
次代を担う子どもたち(小・中学生)を対象に
未来の科学の夢を自由な発想で表現してもらうことで
科学的な探究心と想像力の伸長を図ることを目的にして
行われているこの絵画展ですが、

小野さん(1D2)が福山商工会議所会頭賞を受賞!
11/20(日)に広島市こども文化科学館にて表彰式が
行われました。小野さんおめでとうございます!
ちなみに受賞作品はこちらです!
地球環境を考える中でゴミ問題はとても悩ましいのですが
巨大な磁石を宇宙においてゴミを全部吸い上げちゃおう!
という大変スケールの大きなアイデアの絵画ですね!

◎「中学生の税についての作文・書写」
最後に福山地方納税貯蓄組合連合会主催の税の作文・書写!
本校からも毎年応募しているのですが、
今年も作文が15校998編、書写が20校5680点の
応募がある中、以下の4人の生徒が見事入賞しました!
「書写」
占部さん(1A) 福山地方納税貯蓄組合連合会 特賞
馬屋原さん(1A)福山地方納税貯蓄組合連合会 銅賞
「作文」
河内さん(1A) 福山地方納税貯蓄組合連合会会長賞 銅賞
桑田さん(1D1) 福山地方納税貯蓄組合連合会会長賞 銅賞

(1名欠席のため写真では3名になっています)
12/9(金)に福山地方納税貯蓄組合連合会の会長が
本校にお越し下さり、特別応接室にて表彰式を行いました!
みなさん、おめでとうございます!



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
以上、紹介でした!みなさん実に素晴らしいのですが、
しかもまだ全員中学1年生なわけですから
今後の更なる成長を楽しみにしています!(^^)/
中1:総合探究の発表会を行いました!
昨日のLHRの時間に、中1はこれまで学習を進めてきた
総合探究の学年発表会を行いました!(`・ω・´)ゞ
中1の総合探究「ソーシャルチェンジ」では
「困っている人を助けるには?」をテーマに
班活動をしてきたのですが、今回は各クラスの
代表2チームが学年の全生徒の前で発表!
やり方としては広い多目的室を8つのブースに
分けて少人数グループ単位で行いました。
発表する方は何回も発表する形になって大変だった
でしょうが、でもその分聴衆との距離が近くて
やりがいもあったのではと思いますね!(´▽`*)
聴く方も熱心に耳を傾けていました!
なお、今回発表した8チームの中で、上位に選ばれた
2チームは次は何と全国大会に出場します!
学年の、そして学校の代表として全国の舞台で
がんばってきてくださいね! ○(・∀・)o
授業参観を行いました!(高1・中1)※中3の写真も
秋の授業参観シーズンです!
先月末の中2・中3・高2に引き続き、
写真は中3の授業参観の様子
本日の午後には中1・高1の授業参観を行いました!
平日の午後にも関わらず、その後の学級懇や学年懇にも
多数のご参加をいただき、ありがとうございました。
これで二学期の授業参観・学級懇談も終了です。
次にお会いするのは三者懇談会かと思いますが、
そのときはまたよろしくお願いします!(^^)/