【ICT教育】アーカイブ
ICTイベント「Re-SET Kindai #2」を行いました!(10/26(水))
昨日は保護者の方対象の参観授業の記事でしたが、
今日は学外の方を対象にした公開授業のご紹介、
10/26(水)に本校が主催したICTイベント
「Re-SET Kindai #2」です!
この日は2限の授業を学校関係者や教育系企業、
塾の先生方に公開し、本校のICT教育の取り組みを
ご見学いただきました。
平日のお忙しい中にも関わらず、近隣だけでなく
遠方からもご参加いただき、感謝しております。
特に参加された塾の先生からは
「今、学校の授業はこんなにも変わっているんですね」
とのコメントをいただき(取材に来られた記者の方にも)
公開授業を行って良かったと思っています。
なお、この行事は教員研修を兼ねていますので、
生徒が下校した後は、本日の公開授業を基にした
座談会や、興味別でのワークショップを行い、
本校のICT授業の更なる発展に向け、
有意義な時間をすごすことができました☆
今後の更なる本校の進化にぜひご注目ください!
ICTイベント「Re-SET Kindai #2」(10/26(水))のご案内!
本校にiPadが導入されて3年目となりました!
2年前は現在の高3学年のみ(当時高1)、
昨年度は中1~高2と対象が広がり、
そして今年度はついに全校生徒が1人1台!
授業で日常的に使う「教具」になりました。
ICT機器自体はそれ以前から導入していましたが、
全教室がホワイトボード仕様になる中で
今や完全にプロジェクターを活用した授業が
日常になりましたね。
そんな中、今年で2回目の企画になるのですが、
本校主催のICTイベント「Re-SET Kindai #2」を
10/26(水)に開催します!○(・∀・)o

対象は近隣の学校関係者の皆様となりますが、
当日はぜひたくさんの方にお越しいただいて
ICT教育の現状や今後のあり方について、
意見交換できるような場にしたいと考えています。
本校生徒の皆さんも当日は公開授業になりますから
がんばってくださいね☆(代わりに早く帰れます(笑))
詳しい内容はTOPICSのコーナーに記事を上げてます。
興味のある方はぜひぜひチェックしてみてください☆
【学校関係者の皆様】ICTイベント「Re-SET Kindai #2」(10/26(水))のご案内(近畿大学附属広島高等学校・中学校 福山校)
高3:社会問題でプレゼン&ディベートをしよう!
今日は高3の授業の様子を紹介します!
6年D1組&D2組文系の現代文ではこの一学期、
週1回ぐらいのペースで機会を作っては
生徒によるプレゼン&ディベートを行いました。
同じ取り組みは高2の時からやっていたのですが、
高3ではテーマを「社会問題」に限定し、

生徒の選んだテーマの一部
発表者はまず最初にプレゼンで問題点を整理して
他の生徒に示した上で、そのディベートの
司会役を担当するという形で実施しました。
(以下、生徒が作成したプレゼン資料です)

最初は「社会問題難しい(汗)」みたいな反応でしたが、
やってみればやっぱりそういう本格的なテーマの方が
やりがいがあるし、刺激になるというもので、


発表者ががんばってプレゼンをしてくれたこともあり
様々な社会問題に対する理解が深まりました!
賛成・反対に分かれての議論も盛り上がりましたよ♪


出た意見をすぐにシートに反映させたりもできます!
高3生といえば人によっては選挙権のある年齢です!
直近では次の日曜日に参議院選挙がありますが、
そこでも様々な社会問題が論点となっています!
今後は授業以外でも、興味がある問題については
友だち同士で意見交換ができるといいですね☆